はじめに
本記事では、2023年12月27日から2024年1月4日の計9日間、
自転車で年越し宗谷岬に挑戦した際に使用した装備をご紹介します。
これからご紹介する装備は、私が雪ライドを始めてからの4年間を通して、
ある程度固めてきた装備になるので、一定の信頼はできると思います。
最終的な判断は自身ですることになると思いますが、
装備選びの一助にしていただけると幸いです!
装備選びの前提
自転車旅で使う装備は唯一の正解はなく、旅をする中でどのようなことをしたいのか
によって持って行く装備も変わってきます。
そのため私は、旅に出る前に大まかなテーマを決めたうえで、
持っている装備・自転車から最適なものをチョイスするようにしています。
また、今回は寒冷地の雪道を走るシチュエーションが多くなることから、
通常のサイクリングでは無いリスクに対応する必要があります。
今回は、以下のようなリスクを想定、対応できるよう装備をチョイスしました。
それでは各カテゴリーごとに装備を紹介していきます。
ウェア
ウェアは、登山ではおなじみの”レイヤリング”という考えにもとに選びました。
通常のサイクリングでは服の着脱はウィンドブレーカーくらいで、
あとはほぼ同じ服を着たまま走るというのが普通だと思います。
着膨れせず空気抵抗が減らせるメリットがあり、一定レベルの温度帯までは
安価でウェアが手に入るので良いのですが、冬の北海道ではあまりオススメできません。
なぜなら一つに集約された高機能ウェアは高価で、ラインナップも少ないことに加えて、
重ね着と比べて空気の層が少なくなるため、そもそも耐寒温度を低くしにくい構造であるからです。
そのため今回の年越し宗谷岬では、各役割ごとの服を重ね着し、
状況に応じて服を着脱する”レイヤリング”をするに至りました。
使用した装備は、以下の表のとおりです。
品名 | 商品名 | 購入 |
バラクラバ | ミドルウールメリノバラクラバ(ワークマン) | ワークマン |
ニット帽(自転車以外用) | ケーブルニット ワッチキャップ #1(モンベル) | モンベル |
ゴーグル | L.W.アルパインゴーグル PL(モンベル) | モンベル |
アウターシェル上 | サイクル レインジャケット(モンベル) | モンベル |
アウターシェル下 | サイクルレイン パンツ(モンベル) | モンベル |
ダウンジャケット (休憩時用) | プラズマ1000 ダウンジャケット(モンベル) | モンベル |
化繊綿パンツ (休憩時用) | U.L.サーマラップ パンツ | モンベル |
化繊綿ジャケット | サーマラップ パーカ | モンベル |
トレッキングパンツ | ガイドパンツ厚手(モンベル) | モンベル |
インナー上 × 3着 | ジオラインM.W.(モンベル) | モンベル |
インナー下× 3着 | ジオラインM.W.(モンベル) | モンベル |
ソックス× 2足 | マウンテニアリング(スマートウール ) | Amazon |
インナーソックス × 3足 | 五本指ソックス(ミズノ) | スーパー |
グローブ | 防寒テムレス(ショーワグローブ) | Amazon |
インナーグローブ × 2双 | トレールアクション グローブ(モンベル) | モンベル |
スノーブーツ | アルパインクルーザー2800(モンベル) | メルカリ |
見てのとおりほぼ全身モンベルおじさんとなっていますが、
性能プラス、コンパクトさも重視して今まで買い揃えてきた結果になります笑
今回の旅では、走行時の気温が-16℃から1℃、就寝時が-13℃から-5℃でしたが、
このレイヤリングで特に汗をかくこともなくストレスフリーで走ることができました。
これらの装備の中でも特筆すべき点は、3点あります。
要点を絞って書きましたが、ウェアの説明は以上になります。
不明点などありましたら、コメント欄かX(旧Twitter)にてお気軽にご連絡ください。
テントまわり
品名 | 商品名 | 購入 |
テント | ステラリッジ2型(モンベル) | モンベル |
テント用ロープ | テント付属のもの × 4本 | モンベル |
グランドシート | グラウンドシート ドーム2(モンベル) | モンベル |
スノーペグ | 今回は未携帯 | Amazon |
スノーショベル | コンパクトスノーショベル(モンベル) | モンベル |
エアマット | W’s U.L. インサレーティッドマット(SEA TO SUMMIT) | Amazon |
マット(予備) | Zライトソル(サーマレスト) | Amazon |
枕 | エアロプレミアムピロー(SEA TO SUMMIT) | Amazon |
寝袋 | オーロラ750DX(NANGA) | 楽天 |
ランタン | ランタン ハンギングEライト(Coleman) | Amazon |
テント関連
テント本体は、雪中キャンプでもオールシーズン用が使えるのでステラリッジを使用。
最低限空気穴があり、インナーがメッシュ素材のものでなければ正直何でも良いと思います。
一方で周辺アクセサリはいくつか必要で、雪面でも固定できるスノーペグと、
テントの設営場所を整えるための折りたたみショベルは持ってきたほうが良いです。
寝具
寝具はについては、社会人になってからかなり良いものを購入したため
当然のごとく暖かかったです笑
寝袋は-16℃まで対応、マットのR値は3.5になりますが、
特に底冷えしたり寒さで目が覚めるといったことは一切なく快適そのものでした。
しかし服だけでも寝られるレベルのウェアを持ってきているので、
どんな寝袋でも当然大丈夫、といった具合です。
自炊グッズ
品名 | 商品名 | 購入 |
バーナー | ウインドマスター(SOTO) | Amazon |
ガス缶 | GAS CARTRIDGE IP-250U(PRIMUS) | Amazon |
ガス缶カバー | カートリッジソックプロテクター250(モンベル) | モンベル |
チャッカマン | セコマ | |
クッカー(コッヘル) | Ultra Light パン#18(EVERNEW) | Amazon |
おたま | 100均 | |
箸、スプーン | 100均 | |
ナイフ | ホムセン | |
まな板 | ホムセン | |
調味料 | 100均 | |
ティッシュ | 100均 | |
洗剤、スポンジ | 100均 | |
ビニール袋 × 20枚 | 100均 |
自炊グッズは、オールシーズン用とほぼ全て同じです。
ただ、ガス缶は通常ガスだと心許ないので、厳冬期専用のウルトラガスを購入。
またガス缶が冷えることを防ぐため通常はガス缶カバーも併用してます。
今回はカバーを忘れてしまったため、ガス缶を外気に晒しながら使用したところ、
-5℃前後までは火力が安定しました。
ですが-10℃で風もある時に使った時は、火力が明らかに落ちてしまいショボンとなりました。
耐寒グッズ
品名 | 商品名 | 購入 |
温度計 | サーモマックス50(エンペックス) | Amazon |
エマージェンシーシート | エマージェンシーブランケット 1人用(SOL) | Amazon |
魔法瓶 | アルパイン サーモボトル(モンベル) × 2本 | モンベル |
カイロ | めっちゃ熱いカイロ マグマ(桐灰) | スーパー |
今回は全体を通して暖かかったこともあり、
カイロやエマージェンシーシートは正直全く使いませんでした。
ですが長時間-10℃を下回る環境になった場合、カイロはスマホのバッテリー延命用、
エマージェンシーシートはブラケット、かじかんだ場合の末端保護、
グランドシート代わりになるなど重宝するので、持ってきて後悔はないです。
ただ魔法瓶については、今回も持ってきて正解でした。
休憩時にお湯を飲んでホッとできるのはもちろん、
何より飲水を確実に確保できる安心感はかなり大きかったです。
電子機器
品名 | 商品名 | 購入先 |
フロントライト | RN1500(OLIGHT) | Amazon |
テールライト① | Tight(キャットアイ) | Amazon |
テールライト② | OMNI3 AUTO(キャットアイ) | Amazon |
モバイルバッテリー① | PowerCore 26800mAh(Anker) | Amazon |
モバイルバッテリー② | PowerCore Essential 20000mAh(Anker) | Amazon |
スマートフォン | Galaxy S10(Samsung) | |
カメラ | D5500(Nikon) |
電子機器は、夏場の長期旅で使ってきたものと同じ装備をチョイス。
今回は、一番寒い時でも-16℃までしか下がらなかったこともあり、
特にストレスなく使うことができました。
もっともライト類は、以前-24℃まで下がった時でも問題なく動作していたので
特に心配していませんでしたが、問題はスマホとカメラ。
これらは低温環境下で真っ先にダメになるので今回も心配していましたが、
何も起きなかったので拍子抜け(これはこれで少し寂しい笑)
自転車まわり
品名 | 商品名 | 購入先 |
自転車 | Glavel SL GRX810(Pearlcycle) | |
タイヤ | Kahva 650B×2.1(45NRTH) | BIKE24 |
ハンドルカバー | ハンドルカバー RBH-01(マルト) | Amazon |
フロントバッグ | ||
フレームバッグ | ||
パニアバッグ | バックローラークラシック(ORTLIEB) | Amazon |
バック用補修部品 | オルトリーブ | |
携帯空気入れ | BMP-23AEZ(Panaracer) | Amazon |
タイヤレバー | タイヤレバー(シュワルベ) | Amazon |
携帯工具 | バイクツールセット(PB SWISS) | Amazon |
チェーンカッター | Universal Chain Tool(Topeak) | Amazon |
ミッシングリンク | 自転車店 | |
タイラップ | ホムセン | |
ビニールテープ | ホムセン | |
予備チューブ | 自転車店 | |
チューブ用パッチ | スーパーパッチ(ParkTool) | Amazon |
輪行袋 | 緊急用ウルトラ軽量輪行袋(縦型) | お手製輪行袋 |
自転車はフルカーボンのグラベルロード、タイヤは2.1インチ(5.3cm)とそこそこ太めの幅をチョイス。
以前まではマラソンウィンター(700×30C)を使っていて、この幅でも走ることはできましたが、
時おり足元を取られるなどのヒヤリハットがあり、なかなか十分に雪ライドを楽しめませんでした。
オフロードで例えるなら、ところどころ水が流れた跡でできた溝に足元を取られる感覚に近いです。
そこで今回は、思い切って2.1インチの極太タイヤを履いたらどうなるか?
気になって走ってみた次第になります。
結果、以前は怪しげな路面だった時になるべくアスファルトが見えて黒くなっているところを
探して走っていたのが、特にシビアなライン取りを基にせず走れるまでになって
正直かなり感動しました。
ストッピングパワーも十分で、下り坂で急ブレーキをかけても
特に後輪が滑ることも無かったので安心してかっ飛ばすことが可能に…!
重量が重くなり輪行するのが大変になるのはデメリットではありますが、
これだけ楽しくかつ安全に走られるなら、今後はこのタイヤで良いかなって感じになりました。
以上で今回年越し宗谷岬で使用した装備紹介になります。
また雪ライドに関する記事はぼちぼち上げていく予定ですので、
気が向いたらまたお立ち寄りいただけると幸いです。それではッ!
コメント